動きの基礎【抜重】比較動画を作成&解説
注目ポイント→『どこから使うか?』
抜重の動き vs 足からの動き
↓
動き出し体幹から使う VS 動き出し足から使う
2つの動きを上下比較動画にしています。
(上手な方は無意識でやっている動き。)
Facebookに比較動画を挙げました。↓
https://www.facebook.com/share/v/175diByydt/?mibextid=wwXIfr
🎥 比較動画①:シンプルな横へ一歩
【上ー抜重の動き】
◎使い方順番
体幹の方向付→行きたい方向の足を抜く(右足)/行きたい方向の反対足に力を入れる(左足)
◎動きの特徴
・落下するようにスッと移動。
初動が速い。
・着地後も体全体が安定しやすい。
【下ー足からの動き】
◎使い方順番
行きたい方向の反対足に力を入れる(左足)→行きたい方向の足を抜く(右足)/体幹の方向付
◎動きの特徴
左足の踏ん張り→移動でワンテンポ遅れる印象。着地後、足部分が頑張っているため上半身は不安定になりやすい。
🎥比較 動画②:前後移動
【上ー抜重の動き】
◎使い方順番
前へ
体幹の方向付→行きたい方向の足を抜く(右足)/行きたい方向の反対足に力を入れる(左足)
後ろへ
体幹の方向付(背中を前傾のまま持っていく)→行きたい方向の足を抜く(左足)/行きたい方向の反対足に力を入れる(右足)
◎動きの特徴
・前後移動に区切りがなくススっと移動。
・初動が速い。
・頭の高さが一定で着地後も安定しやすい。
【下ー足からの動き】
◎使い方順番
前へ
行きたい方向の反対足に力を入れる(左足)→行きたい方向の足を抜く(右足)/体幹の方向付
後ろへ
行きたい方向の反対足に力を入れる(右足)→行きたい方向の足を抜く(左足)/体幹の方向付
◎動きの特徴
・前へも後ろへも足が先に踏ん張ると移動スタートが遅い
・特に後ろへのいわゆる戻り。『蹴る』というイメージが強いが、蹴りが先でメインだと飛び上がりやすく、着地後不安定
・体幹の方向付の後に蹴るとスムーズ
この違い、ぜひ比較動画で見比べてみてください♫
卓球王国9月号
『目覚めよ!カラダのポテンシャル』にて抜重について解説しています♫